フィッティングは
自分に合った補聴器を探す
大切なプロセスです。

補聴器は、精密・精巧でとてもデリケートな医療機器です。おひとりおひとりの異なる聴力を十分に把握し、最も適した補聴器を選び、実際に装用して調整を行うことで、快適な「聞こえ」の環境が生まれます。

※弊社直営店では、安心の聴力測定環境でお客様の聴力測定やフィッティング調整を実施しています。

聴力に応じた
補聴器のフィッティング

補聴器のデジタル化で
フィッティングの精度も向上

以前は聴力の測定結果グラフと補聴器の特性グラフを見比べて、機種を選択し、補聴器についている音質調整器をドライバーで回しながら、という方法でフィッティングを行っていました。現在のデジタル補聴器では、補聴器をパソコンに接続して、聴力に適した調整をパソコンが計算します。


デジタルによる数値だけでなく
実際の聴力を技術者が確かめます。

コンピューターの計算で調整された音質が、お客様にとってより聞き良い調整になる場合もありますし、微調整が必要な場合もあります。チャンネル数が多く、騒音抑制機能の優れた精度の高い機種は聴力に対する最初に計算したフィッティングがより正確ですし、その後の再調整においてもより細かい調整が可能です。

最近の補聴器は、騒音の抑制・装用感・聴力に対するフィッティング等の点で以前に比べて、初めての方でも違和感の少ない補聴器が増えています。

※弊社直営店では、ご購入検討時のお貸出しシステムがございます。

快適な「聞こえ」に欠かせない
購入時・使用後の調整

実際の使用で再調整が
必要になる場合もあります。

ご購入後、実際に生活をされる環境で聞きづらい点が出てくる場合もあります(音が弱い、強すぎる、響く、こもる等)。こういった状況を確認しながら、再調整を行います。


根気よく調整することで
より快適に補聴器を
お使いいただけます。

補聴器をご使用するにあたって、初めから何の違和感もない方もいらっしゃれば、慣れるまでに時間を要する方もいらっしゃいます。個人差がありますが、特に初めて補聴器をご使用される方は、再調整を行うことが重要です。


長く使用している場合も
調整が必要になることがあります。

補聴器を長期間使用していると、耳の聞こえと補聴器の調整が合わなくなってくる場合もあります。その際は補聴器の再調整をご相談ください。

補聴器に慣れるためには
練習と訓練が必要です

補聴器に自然に慣れるためには
時間をかけて段階的に
練習しましょう。

弊社直営店では、お客様の聴力や購入された補聴器の形状に応じて、補聴器に慣れていただくまでの練習やご家族の方への注意点などを丁寧にお伝えいたします。

補聴器を使い始めるときの
三大原則

  • point1

    短時間から長時間へ

  • point2

    小さな音から大きな音へ

  • point3

    静かな場所から騒がしい場所へ

練習の一例

STEP 1

1日30分から3時間ぐらい、やや弱めの音量で、静かな場所で1対1の会話で慣らします。

STEP 2

静かな環境のまま、少しずつ使用時間を延ばし、テレビなど(特にニュース)を聴いて慣らします。

STEP 3

外へ出て、あまりうるさすぎない雑音を聞いてみましょう。

STEP 4

人の多い場所やたり騒がしいところへいってみましょう。

いつも快適に使っていただくために
必要なメンテナンス

ちょっとしたケアでいつも清潔に

補聴器は、メンテナンスが必要です。耳垢が、音の出口に詰まることが多いので、付属のブラシで掃除をします。また、湿気は補聴器の故障の原因となるため、補聴器本体に付いた汗や水滴を拭き取り、補聴器用乾燥ケースを使用して乾燥させましょう。

補聴器用電気式乾燥機をご利用になると、よりしっかりと乾燥することができます。

上記クリーニングなどはお買い求めの店舗でも行っております。※弊社直営店では、基本的にはサービスでクリーニングいたしますので、メンテナンスなど是非ご利用ください。