東京都の補聴器購入助成制度とは これまで補聴器の助成制度としては、身体障害者障害程度等級のいずれかに該当した場合に市区町村の福祉課へ申請することで補聴器の費用が支給される制度がありましたが、該当しない方に対する助成制度は
(キャンペーン期間は終了いたしました。たくさんのご来店、有難うございました。) ご覧いただきまして、誠に有難うございます。 ただいま、東京サービスショップでは耳の日月間&創立65周年記念フェア開催中です! フェア期間中は
補聴器は両耳つけた方がいいの? 補聴器を購入する際によく受ける質問の一つで「補聴器は両耳つけた方がいいの?」とのお話をいただくことがあります。 人間の耳が左右一組であるのと同じように補聴器も両耳装用が効果的です。 &nb
こちらのブログでは補聴器に関するお役立ち情報を掲載しておりますが、今回はなかなかシビアな内容かもしれません。 補聴器の価格は? 補聴器の価格は、補聴器の性能や形状の違いによりさまざまですが、コルチトーンでは片耳で3万円~
前回の補聴器購入時の医療費控除に続き、今回はお役立ち情報として、補聴器の購入費用助成事業ついてご説明したいと思います。 近年、各自治体によっては補聴器を購入する際の費用を助成する事業が行われております。お住まいの地域によ
5月も後半に入り、上着を脱ぐタイミングを見計らっている今日この頃。季節の変わり目ということもあり、体調面も気を付けたいところですね。 最近、補聴器は「医療費控除の対象になるのか?」「医療費の控除を受けるにはどうすればよい
日中は暑くなってきましたね。我が家はやっとコタツをしまいました。しかし朝晩は冷え込む日がありますので皆様体調に気を付けてお過ごしください。 当サービスショップでは、補聴器をお送りいただければクリーニング、修理を承っており
当店では最近カスタムイヤホン用耳型採取(インプレッション)のお客様が増えています。 イヤーチップ用にご利用になるお客様もいらっしゃいます。遮音性に優れており大きな音で音楽を聴くことがなくなるので耳にも優しくて良いですね。
まだマスクの日々が続きそうです。 耳かけタイプの補聴器を利用されている方はマスクを外す度に補聴器も取れてしまい不便に思っていらっしゃるのではないでしょうか。メガネを併用されているなら尚更かと思います。 マスクのゴムを耳で
少しずつ日が長くなり、春の兆しを感じます。とはいえ、まだまだ外出しにくい世の中ですね。 当サービスショップでは、補聴器をお送りいただければクリーニングや修理を承ります。 修理の場合は、修理完了までおおよそ10日ほどお時間